ピラティス×ボディメイク お役立ちコラム
ピラティスで“姿勢の悩み”は改善できる? 「URBAN CLASSIC PILATES」店長が解説

ピラティスで“姿勢の悩み”は改善できる? 「URBAN CLASSIC PILATES」店長が解説

2025年7月24日 12:00

反り腰や猫背、首こり、ストレートネック……。姿勢の悩みが尽きない現代人にとって、ピラティスは根本改善の一手になるかもしれません。URBAN CLASSIC PILATESを運営するVB NEXTの社内表彰「BEST MANAGER AWARD」を受賞した川越店の店長・Mさんに、ピラティスが姿勢改善にどう役立つのかを聞きました。

反り腰はピラティスで改善できますか?

改善は可能です。反り腰の方は、体幹部やお腹、もも裏などの筋肉が弱くなっている一方で、背中や前ももが過度に緊張していることが多いとされています。こうした筋力バランスの崩れに対して、ピラティスでインナーマッスルを鍛えることで、姿勢や骨盤周辺の安定につながると考えられています。

女性は反り腰になりやすいというのは本当ですか?

傾向として、女性の方が反り腰になりやすいとされています。理由としては、骨盤の前傾が起こりやすいこと、それによって腹部が前に出たり、前ももが張りやすくなったり、腰に負担がかかるなど、いくつかの現象が連鎖的に起きるケースが多いからです。ただ、すべての女性に当てはまるわけではありません。

猫背による肩の前傾や胸の圧迫感はピラティスで解消できますか?

改善が期待できます。猫背は、肩甲骨周りや胸部、背部の筋力バランスの崩れが原因となることがあります。ピラティスには、胸を開く・肩を本来の位置に戻す・深い呼吸を促すといったエクササイズが多く含まれており、これらが改善につながる可能性があります。

ストレートネックはピラティスで改善できますか?

ピラティスは、首まわりだけでなく姿勢全体を整えるトレーニングです。そのため、首の自然なカーブを取り戻すための全身的なアプローチが可能とされています。ただ、改善の程度には個人差があります。日常的に正しい姿勢を意識することも大事ですね。

首こりや首まわりの緊張にはピラティスが効きますか?

首こりの原因は首そのものだけでなく、姿勢や全身の筋肉の使い方の癖などが関係している場合もあります。ピラティスは全身の筋バランスを整える動きが多く、結果的に首まわりの緊張が和らぐ方もいます。ただ、やはり効果には個人差があります。そのため、首そのものへのアプローチだけでなく、全身の姿勢や筋バランスを整えることが大切ですね。

整体やマッサージとピラティス、どっちが効果的でしょうか?

目的によりますね。たとえば、すぐにコリをほぐしたい、痛みを和らげたいという場合は、整体やマッサージのような手技療法の方が即効性があることもあります。一方で、長期的に体のバランスを整えて不調の予防を目指すのであれば、ピラティスを継続することは非常に有効ではないかと。実際、お客様でも、最初は整体とピラティスを併用していた方が、徐々にピラティスに絞るようになったケースもありました。姿勢のクセは、自分ではなかなか気づきにくいもの。体の状態に合わせた丁寧なサポートで、無理なく改善を目指せます。姿勢を整えたい方は、ぜひ一度試してみてください。

(文・取材=URBAN CLASSIC PILATES編集部) URBAN CLASSIC PILATES オフィシャルサイトを見るURBAN CLASSIC PILATES 店舗一覧を見るURABAN CLASSIC PILATESとはを見るピラティスの効果を見る

>> トップページへ戻る <<