
肩こりや腰痛、姿勢の悪さ、更年期の不調など、日常のさまざまな身体の悩みに効果があるとされるピラティス。けれど、「運動が苦手でもできる?」「続けられるか不安……」という方も多いのではないでしょうか。今回は、ピラティスに関する素朴な疑問を一問一答形式でわかりやすく解説。実際にスタジオで多くの利用者をサポートしてきた現場の声をもとに、初心者にも役立つ情報をお届けします。URBAN CLASSIC PILATESを運営するVB NEXT内の業績優秀店舗に送られる「BEST STORE AWARD」1位に輝いた店長Uさんに聞きました。
目次
ピラティスで肩こりや腰痛は改善しますか?
改善します。肩こりや腰痛の主な原因は、腹筋を含む筋肉が弱ってしまい、普段あまり使ってほしくない肩や腰に頼って負荷がかかるためです。ピラティスでは、その代わりとなる筋肉を鍛え、逆に痛む部分をほぐしていきます。すべてを治すことはなかなか難しいですが、改善すれば楽になりやすいです。デスクワークによる肩こりを抱えた40代の女性が入会された際には、腕や胸周り、肩を使う種目により「肩周りが楽になりました」とおっしゃっていました。やはり、鍛えるべき筋肉を鍛えたことで、肩まわりが楽になったのだと思います。
姿勢改善にピラティスは効果がありますか?
姿勢改善にも効果がありますね。ピラティスはインナーマッスルを鍛えることを重視したエクササイズです。インナーマッスルが不足すると、身体の正しい姿勢を維持するのが難しくなります。私も前職の営業時代にピラティスを始めたことで姿勢が良くなりました。「ストレートネックじゃなくなったね」「歩き方が変わったね」と、姿勢が改善した点を褒めてもらえることが増えました。ピラティスでインナーマッスルをつけてあげることで、姿勢の変化を感じられるはずです。
更年期の不調にピラティスは向いていますか?
更年期の不調にも、ピラティスは向いていると思います。ピラティスは呼吸を意識するエクササイズです。深い呼吸により副交感神経が優位になり、セロトニンの働きが活性化。自律神経が整います。更年期になると女性ホルモンが減少し、セロトニンの分泌量も減ってしまい、不調を引き起こします。ただ、セロトニンは一定のリズム運動によって活性化されるため、ピラティスの呼吸と連動した動きがぴったり。更年期の不調を抑制してくれます。
呼吸の浅さはピラティスで改善できますか?
呼吸の浅さは、ピラティスで改善することができます。ピラティスでは、姿勢と並んで「呼吸」を非常に重要視します。特に、肋骨の動きを意識した胸式ラテラル呼吸を行うことで、呼吸の質を高めていきます。現代では、正しく呼吸できていない人が意外と多く、呼吸の際に肩を大きく上下させてしまう人も少なくありません。このような呼吸のクセは、常に肩や首まわりの筋肉が緊張した状態となり、慢性的な肩こりの原因にもなります。一方で、ピラティスでは肋骨をしっかりと使い、胸を左右に広げるように呼吸することで、肩に余計な力が入らず、自然と肩こりも改善されていきます。さらに、深い呼吸ができるようになると、腹部のインナーマッスルも活性化され、腹筋や体幹の強化にもつながります。呼吸を整えることは、姿勢の改善やリラックス効果だけでなく、全身の筋肉バランスや代謝にも好影響をもたらします。ピラティスはそのための非常に有効なアプローチと言えるでしょう。
運動が苦手でもピラティスはできますか?
ピラティスは運動が苦手な人や、久しぶりに運動する人にもおすすめです。ピラティスはリハビリを起源としているため、それこそ運動をまったくやっていないという人でも、問題なくできる動きになります。私も前職時代はデスクワーク中心で運動不足でしたが、無理なく取り組めましたね。
産後の体型戻しにピラティスは向いていますか?
向いていると思います。ピラティスで鍛えるインナーマッスルの中には、骨盤底筋という骨盤の底にある筋肉がありますが、出産では大きく引き伸ばされ、筋力が低下しやすくなってしまうんです。その結果、骨盤のゆるみにより体型の崩れを引き起こします。そのため、骨盤底筋を締め、骨盤の歪みを改善するピラティスが効果的です。ただ、食事の改善や有酸素運動を取り入れることで、より痩せやすくなるため、ピラティスも加えて“三位一体”の身体づくりを意識してみてください。
ピラティスはダイエットに効果がありますか?
ピラティスは、ダイエットを目的とした運動としても効果が期待できます。特に、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝が上がり、痩せやすい体質づくりにつながります。また、姿勢が悪い方、特に猫背の方は、実際の体型以上に「たるんで見える」「太って見える」といった印象を与えてしまいがちです。ピラティスでは、正しい姿勢を身につけながら体幹を整えるため、見た目のラインが引き締まり、スッキリとした印象になります。つまり、体重の変化だけでなく、「見た目が変わる」「引き締まって見える」という点でも、ピラティスはダイエットにとても効果的です。
睡眠の質を上げるのにピラティスは役立ちますか?
睡眠の質は上がりますね。本当は落ち着きたい時に、仕事によって交感神経が優位になってしまい、簡単に落ち着けない。夜も寝つけない方は結構多いです。現代人はスマートフォンを使うので、余計にその傾向がありますよね。仕事で頭を使って疲れているだけでは、なかなか深い眠りにはつながりにくいものです。ピラティスを通じて身体にも適度な疲労感を与えることで、心地よく力が抜け、結果的にぐっすり眠れる状態をつくることができます。
ストレス解消やメンタルケアにピラティスは有効ですか?
ピラティスは、ストレスの軽減やメンタルケアにも非常に効果的です。たとえば、仕事終わりにピラティスを行うことで、乱れがちな自律神経のバランスが整い、リラックスモードである副交感神経が優位になります。これにより、心身ともに落ち着いた状態へと導かれます。また、ピラティス中は呼吸や動きに意識を集中させるため、自然と日常のストレスや悩みごとから一時的に意識が離れます。そうした“切り替えの時間”としても、とても有効です。ピラティスが気になる方は、まずは気軽に始めてみてください。無理なく続けられる運動で、身体も心も変わっていく感覚をURBAN CLASSIC PILATESでぜひ体験してみてください。
(文・取材=URBAN CLASSIC PILATES編集部) URBAN CLASSIC PILATES オフィシャルサイトを見るURBAN CLASSIC PILATES 店舗一覧を見るURABAN CLASSIC PILATESとはを見るピラティスの効果を見る