
これからピラティスを始めたいと思っている方にとって、「グループとプライベート、どちらを選べばいい?」「マシンとマット、どちらが向いている?」といった疑問はつきもの。そこで今回は、初心者が気になる基本的なポイントをまとめてご紹介します。URBAN CLASSIC PILATESを運営するVB NEXT内の業績優秀店舗に送られる「BEST STORE AWARD」1位に輝いた店長Uさんに聞きました。
目次
グループとプライベート、それぞれ向いている人を教えてください。
まず、初心者で不安が強く「正しい動きをしっかり見てもらいたい」という方、あるいは特定の悩みや目的が明確にある方には、プライベートレッスンがおすすめです。一方で、「まずは気軽にピラティスを始めてみたい」「運動を習慣づけたい」といった方には、グループレッスンがおすすめです。費用面や通いやすさの点でも続けやすく、みんなで楽しく動ける雰囲気があるので、「楽しく続けながら身体が変わったらうれしい」と感じる方に向いています。それぞれにメリットがあるので、ご自身の性格やライフスタイル、目標に合わせて選ぶのがポイントです。
数多くのピラティススタジオがある中で、URBAN CLASSIC PILATESの魅力を教えてください。
URBAN CLASSIC PILATESの魅力は「予約がいらない通い方ができる」という点です。ピラティスを始めたいと思っていても、初心者の方にとって一番のハードルは、続けられるかどうか。そして、続けないと効果が出にくいのがピラティスです。予約が必要なスタジオだと、スケジュールの調整が負担になったり、急な予定変更に対応できずに結局通えなくなってしまうというケースも少なくありません。その点、URBAN CLASSIC PILATESでは予約不要で通える仕組みを取り入れているため、思い立ったときに気軽にスタジオに足を運ぶことができます。この“気軽さ”が、結果的に継続しやすさにつながっていると感じています。実際に、「他のスタジオでなかなか予約が取れなくて、こちらに通い始めた」という方や、「できるだけたくさん通いたくて、通い放題プランのあるこちらを選んだ」という声も多くいただいています。初心者から経験者まで、それぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に通える環境が整っているため、大島店でお待ちしております。
マシンとマット、それぞれ向いている人を教えてください。
一般的に、初心者の方にはマシンピラティスがおすすめです。マシンピラティスでは、専用の器具を使って負荷や動きのサポートが調整できるため、体力に自信がない方や、正しいフォームを身につけたい方でも無理なくスタートできます。また、どの筋肉を使っているかがわかりやすく、身体の感覚をつかみやすいという点でも、特に初めての方には適しています。一方で、マットピラティスは器具を使わず、自重だけで行うため、負荷の調整が難しく、実はマシンよりもキツいと感じる方も少なくありません。中〜上級者や、よりチャレンジングな内容を求める方に向いていますね。
ヨガとピラティスの違いは何ですか?
ヨガとピラティスはどちらも呼吸を重視し、心身を整えるエクササイズですが、その起源や目的に違いがあります。ヨガはもともと瞑想を目的とした精神修養法にルーツを持ち、リラックスや精神統一といったメンタル面へのアプローチが中心です。ポーズや呼吸法を通じて心を落ち着かせ、内面と向き合う時間を大切にします。一方、ピラティスは第一次世界大戦中のリハビリ療法として生まれた背景があり、体の正しい使い方や筋肉のバランス、呼吸法の習得など、より機能的・運動的な要素に重きを置いています。特に、体幹の強化や姿勢改善に効果的です。ピラティスを始める際に気になるポイントを押さえておけば、不安なく一歩を踏み出せるはず。自分に合ったスタイルで、無理なくピラティスを楽しんでみてください。
(文・取材=URBAN CLASSIC PILATES編集部) URBAN CLASSIC PILATES オフィシャルサイトを見るURBAN CLASSIC PILATES 店舗一覧を見るURABAN CLASSIC PILATESとはを見るピラティスの効果を見る