ピラティス×ボディメイク お役立ちコラム
インストラクターに聞く、ピラティスで改善できる“身体の不調”

インストラクターに聞く、ピラティスで改善できる“身体の不調”

2025年8月8日 12:00

「長い人生、身体の不調とは付き合っていくもの」と諦めていませんか? ピラティスなら、長年の悩みが改善できる可能性があります。実際、URBAN CLASSIC PILATES 竹ノ塚店のインストラクター・Sさんは、幼少期からの猫背を改善しています。今回は、そんなSさんにピラティスで改善できる身体の不調について聞いてみました。

ピラティスで肋骨の開きは改善できますか?

はい、改善が期待できます。ピラティスでは、胸式呼吸を用いるため、呼吸に合わせて肋骨を開閉する動きが自然と行われます。これにより肋骨周辺の筋肉がしっかり働き、肋骨を引き締める効果が期待できます。また、肋骨の開きは股関節の可動性とも密接に関係しています。股関節の動きが悪くなると、体幹が不安定になり、肋骨が開きやすくなる傾向があります。ピラティスでは、体幹を安定させながら股関節をしっかり動かすことで、結果的に肋骨の開きを整えることができます。姿勢改善という面でも非常に効果的です。

O脚やX脚の改善にピラティスは効果ありますか?

個人差はありますが、後天的な原因によるO脚・X脚であれば、改善の可能性があります。 先天的な骨格のゆがみは完全に修正するのが難しい場合もありますが、筋肉の硬さや柔軟性不足、筋力のアンバランスが原因で脚のラインが崩れているケースは、ピラティスによる筋力強化や姿勢改善によってアプローチできます。特に、骨盤周りや内もも、お尻の筋肉に働きかけることで、脚のラインを整えるサポートになります。私自身も軽いO脚なのですが、下半身を鍛えたりストレッチしたりすることで、脚がまっすぐに整う感覚を実感することがあります。

ピラティスは反復性の肩の脱臼に効果がありますか?

肩の脱臼の程度や状況によって異なりますが、ピラティスは肩周りのインナーマッスル強化に有効であり、肩の安定性向上に役立ちます。特に肩甲骨周辺の筋肉を整えることで、再発予防に貢献できる可能性があります。ただし、反復性の脱臼がある方は過度な負荷をかけると再発のリスクがあるため、最初は肩に負担の少ない種目からスタートするのが望ましいです。たとえば、下半身や体幹に重点を置いた種目を優先的に行うことで、無理なく運動に取り組めます。担当医の指示に従いながら、適した動きを選択できる点もピラティスの柔軟な利点です。

ピラティスで脚やせはできますか?

はい、ピラティスは脚やせにも効果が期待できます。脚が太く見える原因として、骨盤のゆがみ・筋力の低下・姿勢の悪さ・むくみなどが挙げられます。ピラティスでは、体幹を安定させながら骨盤の位置を整えることで、こうした要因にアプローチしていきます。また、インナーマッスルを鍛えることで、関節の安定性が増し、正しい筋肉の使い方ができるようになります。姿勢も改善され、脚がスッと伸びた印象に変わることもあります。特に女性に多い「反り腰」や「前重心」の姿勢は、前ももやふくらはぎが張りやすく、脚が太く見えてしまいがちです。骨盤の位置を整えることで、こうした張りも和らぎ、スッキリとした脚を目指せます。

ピラティスで冷えのぼせ(※)は改善できますか?

はい、改善が期待できます。ピラティスによって筋肉が活性化し、血流が促進されることで、体温の上昇や冷えの軽減につながることがあります。また、呼吸を整えながらゆったりと体を動かすことで、自律神経のバランスも整いやすく、冷えのぼせのような自律神経の乱れによる症状の緩和にもつながる可能性があります。特に女性の場合、更年期やホルモンバランスの変化による冷えのぼせに悩む方も多く、ピラティスで体を整えることが、補助的な対策として役立つケースもあります。私自身も冷え性ですが、ピラティスにより身体を動かすことで、血流の巡りが良くなり、体温の上昇も実感しています。(※)手足などの末端は冷えているのに、上半身や顔がほてって熱くなる状態。

肩甲骨が固まっている人にもピラティスは向いていますか?

はい、とても効果的です。デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けると、背中や肩甲骨周りの筋肉が硬くなり、姿勢が悪くなりがちです。ピラティスでは、肩甲骨周辺や背中の筋肉を意識的に動かすトレーニングが多く、可動域の改善や柔軟性の向上につながります。肩こりや巻き肩が気になる方にもおすすめですし、呼吸が浅くなっている方にも、胸郭を広げる動きがあるため、ピラティスはぴったりのエクササイズと言えるでしょう。身体の不調は人それぞれです。しかし、ピラティススタジオでは、インストラクターがそれぞれの身体に適したアプローチで不調の改善に尽力してくれます。改善したい箇所がある方は、URBAN CLASSIC PILATESに一度見学に来てみてください。

(文・取材=URBAN CLASSIC PILATES編集部) URBAN CLASSIC PILATES オフィシャルサイトを見るURBAN CLASSIC PILATES 店舗一覧を見るURABAN CLASSIC PILATESとはを見るピラティスの効果を見る

>> トップページへ戻る <<