ピラティスの効果
ピラティスにはどんな効果があるの?
ピラティスでは、インナーマッスルを鍛えることができます。インナーマッスルは、身体の深層にあることが多く、関節や肩甲骨の位置を安定させるために必要な筋肉。そのインナーマッスルを鍛えることで骨格を正しい位置で整えることができるというわけです。姿勢が整っているということは、緊張している筋肉がないということ。結果、 肩こりや首こり解消、腰痛改善も期待できます。
また、インナーマッスルを鍛えることで基礎代謝も上がります。脂肪が燃焼できるようにもなり、ダイエットにも効果的です。その他、全身にアプローチする為、冷えやむくみの解消、自律神経を調整するといった効果も。インナーマッスルを鍛えて、日常生活で歪みが生じやすい骨盤や背骨などを正しい位置に整えましょう。
体幹の強化
上肢(肩口から先の手)、下肢(股関節から下の脚全体)を除いた「体幹」は運動をする人にとってはもちろん、私たちが生活していく中でも非常に重要な部位です。体幹が弱いと姿勢が悪くなって歪みが生じたり、新陳代謝が悪くなります。他にも、お腹の力が抜けて反り腰になることで腰痛の症状が現れたり、怪我の原因になったりも。さらに筋肉量が少なくなるため日常生活で疲れやすさが出たり、身体の不調に繋がったりする可能性も否めません。だからこそ、体幹を鍛えられるピラティスは健やかな日常を送ることにも繋がるのです。
ピラティスの動きは、アウターマッスル(目に見えやすい外側の筋肉)を鍛える筋トレのように大きな負荷をかけるわけではなく、無理のない負荷でゆっくりした動作で行ないます。即効性はありませんが、続けていくことで着実にインナーマッスルを鍛えられます。姿勢は一種の「癖」のようなものなので、長年行なってきた癖を改善するため、3カ月程度の期間続けてみましょう。
また、体幹を鍛えるピラティスはヨガに比べてボディメイクに効果的です。姿勢が改善されて歪みが整うことで、代謝が向上されるのでダイエット効果が得られます。
健康へのアプローチ
昨今、ストレスや生活習慣の乱れなどにより、自律神経が正しく機能していない人が増えてきています。自律神経は、活動時に働く「交感神経」と、リラックスした時に働く「副交感神経」に分かれており、このスイッチングがうまく行なえなくなると「自律神経が乱れている」という状態になります。自律神経のバランスが乱れると疲労感や倦怠感を感じやすくなり、体調が悪いと気持ちが落ち込みメンタル的にも不調を感じることもあるでしょう。
本来、自律神経は自分の意志でコントロールすることはできないのですが、胸式呼吸をすると交感神経が、腹式呼吸をすることで副交感神経が有利に働くなど、呼吸法で整えることができると言われています。だからこそ、ピラティスが効果的。ピラティスはヨガのように呼吸に意識を向けてトレーニングを行ないます。意識的に呼吸を深めながら背骨や骨盤周りを動かすと自律神経が整い、ストレス緩和や体調不良の改善に繋がります。また、自分自身で身体をコントロール出来るようにもなり、怪我のリスクを最小限に抑えることができます。
美しい姿勢へ
筋肉量が少なく、筋力が低下することで、身体を支える力が弱くなり姿勢が悪くなります。姿勢が悪いと身体の一部に極端な負荷がかかるため、身体の不調が起こりやすくなります。また姿勢が悪いと呼吸が浅くなり緊張状態が続くため、疲れやすい身体になってしまう可能性も。現代人はパソコンやスマートフォンを使う機会が増えてきたため、首の位置が前に出過ぎて首や背骨に負担がかかっている状態です。無理な姿勢のままで過ごし続けると怪我の原因になりますので、ピラティスを通してインナーマッスルを鍛えてみましょう。
血行の改善
運動不足が続くと筋肉量が低下し、身体が冷えて血行が悪くなりむくみが生じます。ピラティスで筋肉量を増やせば血行促進が期待でき、筋肉が熱を生み出すので体温が上がります。また、血液の流れが良くなると、むくみ改善だけではなく、免疫力が高まります。
ピラティスのリフォーマーを使って股関節や足首周りを動かすことで、下半身の筋力もアップ。下半身の柔軟性や筋力を向上させ、むくみや冷えを解消することもできます。
痩せやすい体に
「体温が一度上がると基礎代謝が13%上昇する」と言われているほど、体温と代謝量は密に繋がっています。基礎代謝が上がると太りにくい身体になり、新陳代謝が上がりアンチエイジングにも効果的です。
またエネルギーをたくさん消費することになり内臓脂肪の解消、免疫機能アップも期待できます。加齢とともに基礎代謝が落ちていくので、年齢を重ねていくほど筋肉量を増やすことが大切。ピラティスは運動時の消費カロリーで見ると、有酸素運動よりも劣りますが、続けることで着実に筋力レベルは上がります。結果、長い目で見た時に太りづらく痩せやすい体になる、というわけです。有酸素運動が苦手で痩せにくい方は、ピラティスを通して筋肉量を増やし、体温を高める食事を気にかけ基礎代謝を上げて痩せ体質に変えていきましょう。
ダイエット効果
ピラティスはインナーマッスルを鍛えるのでダイエットに非常に効果的です。身体の深部にあるインナーマッスルを鍛えて筋肉量を増やすと、代謝が上がって脂肪燃焼が促進されます。さらに、ピラティスを通して身体を動かし運動量を増やすことで体温も上がり代謝が上がるので自然と痩せ体質に変わっていきます。
また、インナーマッスルを鍛えると、体幹が安定し様々なパフォーマンスをあげることが期待できます。またコアが安定することで本来の正しい姿勢をキープすることができ、美しくしなやかなボディラインを手にすることができます。