ピラティスはインナーマッスルを鍛えることで、骨盤や姿勢の歪みを改善し健康的な身体をつくることができるエクササイズです。レベルや目的に応じたさまざまな動きがありますが、今回ご紹介する「ロールオーバー」は中級レベルのエクササイズになります。背骨の柔軟性や腹筋の強化に効果があるエクササイズで、全身のバランスを整えることが可能です。 この記事では、ピラティスのロールオーバーのコツと、うまくできないときに見直したいポイントについて一緒に学んでいきましょう。
ピラティスにおけるロールオーバーのコツ
まず、ロールオーバーの基本的な動きと、コツについて詳しく見ていきましょう。ロールオーバーの方法と気を付けるべきポイントは以下の通りです。ロールオーバーの基本ロールオーバーは仰向けに寝て行うエクササイズで、別の記事でご紹介した上半身を徐々に持ち上げる「ロールアップ」とは反対の動きで、下半身を頭の上に持ち上げるような動きをするエクササイズです。1. 仰向けにマットの上に寝ます。腕は体の横に自然に伸ばし、手のひらは床につけます。脚はまっすぐに伸ばし、つま先を天井に向けましょう。この時、脚は少し開いた幅にしておきます。2. 両足を床から浮かせていき、頭の方へ持ち上げていきます。このとき、腰椎を丸めながら上体を持ち上げ、背骨をひとつひとつ丁寧にカーブさせていきましょう。3. 骨盤、腰のあたりが床から浮くぐらいまで持ち上げたら、背骨を一つひとつ床につけていくイメージで膝を曲げながら元の体勢に戻ります。ロールオーバーのコツロールオーバーでは、背骨を丸める際に腹筋が使われていることを意識しましょう。下半身を持ち上げる時には脚の勢いで持ち上げるのではなく、腹筋の力を利用しながら背骨をカーブさせるようにして持ち上げるのがポイントです。これによって腹筋の強化だけでなく、背中のストレッチも効果的に行うことができます。また、ロールオーバーを行うときには、体が力んでしまうことを避けるために、ゆっくりとしなやかな動きで行うことも大切なポイントです。勢いで体を動かすと正しいフォームが維持できないだけでなく、腰や首を痛めてしまう危険性があります。呼吸を止めずにスムーズに動くように心がけましょう。
ロールオーバーがうまくできない原因
ロールオーバーはピラティスの数あるエクササイズの中でも中級レベルになります。一見簡単にできそうに見えても、思うように下半身が持ち上がらなかったり、苦手に感じたりする方も少なくはないでしょう。では、なぜロールオーバーがうまくできないのでしょうか。ここからは、その主な原因について解説していきます。腰が硬く骨盤が後ろに傾かないロールオーバーを行う際には、背骨を一つひとつしなやかに丸めるイメージで下半身を持ち上げます。その動きには腰椎の柔軟性が不可欠のため、腰が硬い場合や骨盤が後ろに傾かない場合には、上体を持ち上げる際に動きが制約されてしまい、ロールオーバーがうまくできないことも。正しいフォームになっていないピラティスで大切なのは、正しい呼吸法とフォームです。姿勢が崩れてしまったり、脚や首、背骨などに不要な力みが生じてしまったりすると、うまくバランスをとることができなくなってしまいます。
ピラティスでロールオーバーができないときに見直したいポイント
ロールオーバーはピラティスの中級レベルですが、コツを抑えれば比較的誰にでもできるエクササイズです。ロールオーバーが上手くいかないと感じる場合には、ぜひ一度以下のポイントを見直してみると良いでしょう。自分の腰の硬さを把握するロールオーバーには腰の柔軟性が不可欠です。ロールオーバーが上手くできないときには、まずは自分の腰の柔軟性がどのレベルかをしっかり把握することから始めましょう。腰椎を柔軟にするストレッチを行う腰の柔軟性をチェックして硬さが気になる場合は、日常的にストレッチなどを取り入れて腰椎を柔らかくすることが大切です。腰椎の柔軟性を高めることで、不要な力みを入れずに下半身を持ち上げられるようになるでしょう。正しいフォームでできているか確認してもらう全てのピラティスのエクササイズは、正確なフォームで行うことが何よりも大切なポイントです。ピラティス初心者や、動きに自信がない方の場合には、ジムなどに通ってインストラクターやトレーナーにフォームをチェックしてもらうことも選択肢のひとつでしょう。インストラクターやトレーナーから的確なアドバイスを受けることで、効果的にロールオーバーができるようになるはずです。ロールオーバーがうまくできずにお悩みの方は、ぜひ上記の内容を参考にしてみてください。より効果的なロールオーバーをマスターしたいという方は、ぜひ、アーバンクラシックピラティスのエクササイズを試してみてはいかがでしょうか。まずは、お気軽にお問い合わせください。